2022年04月04日

PHP「くらしラク〜る」10・11・12・1・2・3月号「お金に強い女になる!」掲載されました

まとめてのご報告になりますが、
連載させていただいている、PHP「くらしラク〜る」の連載「お金に強い女になる!」10〜12月号、1〜3月号の記事が掲載されました。

10月号は15回目「介護離職」について
介護保険や介護休暇、介護休業の制度をフルに活用して、介護離職を防ごうというものでした。

11月号16回目は「民間保険の加入」について
コロナ禍で民間の医療保険に加入する人が増えているそうですが、本当に必要かきちんと確認しましょう。公的医療保険の高額療養費制度など公的な保障が充実していますので、まずはこちらを確認しましょうという内容でした。

12月号17回目は「個人向け国債」について
ボーナス時期に貯蓄したい、元本は保証して欲しいという人向けには個人向け国債という選択肢もありますよといった内容でした

1月号18回目は「遺族年金」について
公的年金から支給される遺族年金は、受給できる人出来ない人と色々な条件があります、自分たちがいつからいつまで、どのような年金を受給できるかを確認すると安心ですよといった内容でした。

2月号は特別企画「2022年4月改正の年金を増やす用法」について
公的年金の老齢年金は、さまざまな形で年金受給額を増やすことができます。また、2022年4月から年金法が改正となるので自分のこととしてチェックしておきましょうといった内容でした。

3月号は最終回「お金の不安に振り回されない3つの心得」について
20回にわたってお伝えしたお金の話。最終回はお金の不安を減らす3つの方法につていご紹介しました。

2022-04-04 14.39.50.jpg
2022-04-04 14.49.15.jpg
2022-04-04 14.49.46.jpg
posted by yuki-fp at 15:21| メディア

「未来に備えるマネープラン」(加東市)実施しました

⼥性のための就労⽀援セミナー「未来に備えるマネープラン〜100年時代の働き⽅とお⾦のこと〜」セミナーを実施しました(加東市、1月19日)

女性が活き活きと働くことができるよう、人生100年時代における働き方とお金についてセミナーをいたしました。
◆ これからのお⾦といざという時のお⾦
◆ 「〇〇円の壁」とは︖
◆ ライフプランと⼥性が働くメリット
の3部構成で、扶養などの壁はあっても、しっかりと長く働くメリットが多いことをお伝えしました。

福一先生セミナーB.jpg
posted by yuki-fp at 14:31| セミナー

「外国人向け 年⾦・医療・介護保険セミナー」を実施しました

公益財団法人とよなか国際交流協会様主催で「外国人向け 年⾦・医療・介護保険セミナー」を実施しました(2021年11月28日、12月18日)

海外から色々な事情で日本に住まれている方向けに、年金、医療、介護保険の基礎知識をお伝えしました。国籍に関わらず国民年金への加入義務はありますし、会社員などで働いていると厚生年金に加入しています。また、医療保険や介護保険についても制度を知らないままで過ごされている方も多いようでした。

日本に住んでいる限り知っておくべき事ですし、老齢年金などは母国に帰国してからも手続きが必要なこともあります。多くの方に日本の社会保険をしっていただくことができました。豊中市以外でもこのような取り組みが広がることを願います。

===受講者からの感想(抜粋)===
普段は興味もなかったことですが、わかりやすく説明を聞けてよかったです。
非常に有益な時間でした。日本でどのような制度があるのか知ることができました。
今日は、本当に自分の聞きたいことを丁寧に教えてもらいありがとうございます。
介護保険と年金保険の違いがわかりました
知らない事を聞いていい経験になりました。機会があればまた聞きたいです
今日の話を聞いてこれkらの事で役に立てそうだと思いました
年金などについてとても有益な講座をありがとうございました。他のフィリピンの人に向けても同じような講座を企画して欲しいです
大変勉強になりました
年金、医療、介護保険について色々知識を得ることができました。在日の外国人として老後の生活について感がることでできました。参加してよかったです
いろんな保険についての知識を勉強できた
日本の保険を知りました。日本の医療保険は実用できます。入って安心できます
======

IMG_7881.JPG
posted by yuki-fp at 14:16| セミナー