2019年10月07日

「届け出だけでもらえるお金の本」出版されました

「2020年版 届け出だけでもらえるお金の本」(PHP出版)を出しました。

84476-1.jpg

色々な制度から、届けるともらえるお金を多方面から解説しています。
たくさんの制度、そして次々と更新されていて調べるのが大変でしたが、こうして一冊の本になると嬉しいものです。

お求めは、↓のほうからお願いします
https://www.php.co.jp/family/detail.php?id=84476
posted by yuki-fp at 20:01| メディア

「民事信託」セミナー実施しました(9/28)

「日本FP協会主催 人生100年時代に備える 上手なくらしとお金セミナー」に登壇しました。
今、注目を浴びている「民事信託、家族信託」についてご紹介しました。

「〜人生100年時代 親が/自分が認知症になる前にできること〜 高齢者の財産管理と民事信託」
というタイトルで、 認知症になった後にできなくなる財産管理を、認知症になる前にどのように対策をすればよいか、そのひとつの解決策としてある「民事信託、家族信託」を事例を交えながらご紹介しました。

賃貸住宅をお持ちだったり、相続が争族になりそうな方には有効に利用できる民事信託。
おひとりさまの死後事務や障がいをお持ちのお子さんのご家族にもおすすめできるものです。
これから、この民事信託が多く活用されるような気配です

このような民事信託、家族信託をご紹介しました、
その方の最後のライフプランを考えるという点では、ファイナンシャルプランナーが民事信託の一番の相談窓口になるべきだと思っています。

このような事をご紹介いたしました。

FP1.jpg
FP2.jpg
posted by yuki-fp at 12:02| セミナー

「教育費」セミナー実施しました(9/8 明石)

「2019年度 明石市ひとり親家庭交流事業」として、「準備しよう!知っておきたい教育費」セミナーを実施しました。
シングルマザーの方を中心に、これからかかる教育費についてご紹介しました。
特に、2020年から始まる「給付型奨学金」「授業料免除」について、詳しくご紹介しました。
まだ新しい制度ですので、情報が行き渡っておらず、みなさんよくわからない…といった状況でした。

お子さんの年齢も未就学児から高校生までと色々な年代の方が集まりました。後半は、お子さんの年齢でグループ分けをし、それぞれの悩みを共有されていました。お金のお悩みもそれぞれ異なり、私も大変勉強になりました。

明石市は子育てに優しい街のようです。明石駅前に小さいお子さんでも遊べて、このような学びの場も提供されています。私も子育て真っ最中だったら、こういう街に住みたかったです。

akasi .jpg

DSC_0928.JPG
posted by yuki-fp at 11:42| セミナー

2019年10月06日

「認知症になる前に」セミナー実施しました(8/9)

「人生100年のお金を考える 親が/自分が 認知症になる前の お金の守り方、生き方」セミナーを実施しました。

親お介護が話題になる齢になり、同窓生などと会っても「認知症」の話題が出ることが多くなりました。
そこで、同窓生のパン教室で、同窓生を対象にセミナーをしました。

介護といっても、身体的な介護に目が行きがちですが、気を付けたいのが「認知症」になった後のお金のこと。
認知症になる前にやっておくと良いことをご紹介しました。
また、認知症になってからでは、お金や財産の管理が難しくなります。「成年後見制度」もありますが、ご自身の希望通りに管理ができない事も。そんな時には「民事信託」が有効です。「家族信託」などとも呼ばれているこの制度、ご自身の想いを託すことによって、トラブルを避けることができます。

同年代の参加者さんはみんな他人事ではなく、熱心に受講されていました。
セミナー後は、同窓生のお手製のパンランチで和気あいあい。でも、話の内容は親の介護や相続……。
お互いそんなお年頃になったんだねーーと笑いながらも、楽しいひと時でした。

IMG_8706.JPG
posted by yuki-fp at 19:16| セミナー