HDC 大阪主催「くらし向上計画」のマネーセミナーで講師をつとめます。
「マネープランと「我が家の」マイホーム購入タイミング
〜教育費、老後のお金を考えながら〜」
人生 3 大資金といわれる、教育費、老後生活費、住居費。
これら 3 つのお金には、それぞれ支出タイミングと貯め時があります。
それは、ファミリーそれぞれ異なるものです。
「我が家」のマネープランを考えながら、ベストなマイホーム購入時を考えます。
日時:2018年8月10日(金)
11時〜12時30分 または 14時〜15時30分(2回とも同じ内容です)
場所:グランフロント大阪北館5F HDC 大阪 C terrace
大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル5F
参加費:無料
お申し込みは → http://www.hdc.jp.net/osaka/
・くらし向上計画では他にもセミナーがたくさんあります! → http://www.hdc.jp.net/osaka/event/
・今回会場となる HDC 大阪はインテリアショップ5つとキッチンショールーム4つが 1 フロアに集まっており、
一度にショールームが見て回れる「住まいのショッピングストリート」です。
2018年07月27日
HDC 大阪主催「くらし向上計画」のマネーセミナーで講師をつとめます(8/10)
posted by yuki-fp at 15:13| セミナー
2018年07月17日
奈良市「ひとり親のためのマネーセミナー」実施します(8/20)
奈良市の「平成30年度 奈良市ひとり親家庭等生活支援事業」として
「学んで備えよう! 子どもにかかる教育費 あなたの家計簿を診断します!」
セミナーを実施します。
子どもの教育費、その準備方法、奨学金情報はもちろん、貯蓄の方法などもご紹介します。
また、希望者には家計簿診断もいたします(人数によっては先着順)
少しでも前向きに子どもの教育費に備えられるように、一緒に考えていきましょう!!
=====
*対象 ひとり親、離婚を考えている方
*日時 平成30年8月 20 日(月)13:30〜15:30
*場所 奈良市役所 北棟6階 第21会議室
=====
【連絡先】 NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西
〒531-0074
大阪市北区本庄東2−2−31 新納ビル 502
電話/FAX 06−6147−9771
E-mail smfkansai@orange.zero.jp
URL http://smf-kansai.main.jp/
「学んで備えよう! 子どもにかかる教育費 あなたの家計簿を診断します!」
セミナーを実施します。
子どもの教育費、その準備方法、奨学金情報はもちろん、貯蓄の方法などもご紹介します。
また、希望者には家計簿診断もいたします(人数によっては先着順)
少しでも前向きに子どもの教育費に備えられるように、一緒に考えていきましょう!!
=====
*対象 ひとり親、離婚を考えている方
*日時 平成30年8月 20 日(月)13:30〜15:30
*場所 奈良市役所 北棟6階 第21会議室
=====
【連絡先】 NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西
〒531-0074
大阪市北区本庄東2−2−31 新納ビル 502
電話/FAX 06−6147−9771
E-mail smfkansai@orange.zero.jp
URL http://smf-kansai.main.jp/

posted by yuki-fp at 16:28| セミナー
「子育てマネー&ライフプラン」セミナー実施しました(河内長野 7/13)
河内長野市男女共同参画推進講座として、「子育てマネー&ライフプラン〜ハッピーライフにするために〜」講座を実施しました。(7月13日)
実は7月6日、13日の2日講座の予定だったのですが、6日は大雨の影響で交通機関の運休などで中止に。13日に2日分を凝縮して実施しました。

内容は、
◆子育てマネー事情を知る
→ 教育費、奨学金
◆社会保障と税金(所得税)の制度を知る
→ 〇〇円の壁
◆将来の生活、働き方を考える
→ 今後の社会保険制度、税制の動向
ということで、103、106、130、150万円の壁についてもじっくりお話しました。
【受講者アンケートより(一部抜粋)】
・お金の流れ等についての考え方などが学べてよかったです。わかりやすい講座でした・楽しい時間をありがとうございました。
・今までわからなかったことがわかって良かった
・とても参考になりました。自分で調べたりしていましたが、イマイチわからないことが多く大変でした。
・参考になりました。ライフプランをまたたてて、自分がいつから働くのかを考えたいと思います
・子どもが大学(高校以上の進学)に進学するとお金がかかることがよくわかりました
・壁といわれているものの実態がわかってよかったです
実は7月6日、13日の2日講座の予定だったのですが、6日は大雨の影響で交通機関の運休などで中止に。13日に2日分を凝縮して実施しました。

内容は、
◆子育てマネー事情を知る
→ 教育費、奨学金
◆社会保障と税金(所得税)の制度を知る
→ 〇〇円の壁
◆将来の生活、働き方を考える
→ 今後の社会保険制度、税制の動向
ということで、103、106、130、150万円の壁についてもじっくりお話しました。
【受講者アンケートより(一部抜粋)】
・お金の流れ等についての考え方などが学べてよかったです。わかりやすい講座でした・楽しい時間をありがとうございました。
・今までわからなかったことがわかって良かった
・とても参考になりました。自分で調べたりしていましたが、イマイチわからないことが多く大変でした。
・参考になりました。ライフプランをまたたてて、自分がいつから働くのかを考えたいと思います
・子どもが大学(高校以上の進学)に進学するとお金がかかることがよくわかりました
・壁といわれているものの実態がわかってよかったです
posted by yuki-fp at 16:21| セミナー
「子育てマネー&ライフプラン」セミナー実施しました(河内長野 7/13)
河内長野市男女共同参画推進講座として、「子育てマネー&ライフプラン〜ハッピーライフにするために〜」講座を実施しました。(7月13日)
実は7月6日、13日の2日講座の予定だったのですが、6日は大雨の影響で交通機関の運休などで中止に。13日に2日分を凝縮して実施しました。

内容は、
◆子育てマネー事情を知る
→ 教育費、奨学金
◆社会保障と税金(所得税)の制度を知る
→ 〇〇円の壁
◆将来の生活、働き方を考える
→ 今後の社会保険制度、税制の動向
ということで、103、106、130、150万円の壁についてもじっくりお話しました。
実は7月6日、13日の2日講座の予定だったのですが、6日は大雨の影響で交通機関の運休などで中止に。13日に2日分を凝縮して実施しました。

内容は、
◆子育てマネー事情を知る
→ 教育費、奨学金
◆社会保障と税金(所得税)の制度を知る
→ 〇〇円の壁
◆将来の生活、働き方を考える
→ 今後の社会保険制度、税制の動向
ということで、103、106、130、150万円の壁についてもじっくりお話しました。
posted by yuki-fp at 16:19| セミナー
神戸新聞に「子どものお金」についてインタビュー記事が載りました(6/3)
6月3日、神戸新聞の子育てコーナー特集に「子どものお金」についてインタビュー記事が載りました(福一)

子どもの教育費の実態、それに対する心構え、やるべきことなどをご紹介しました。私が色々とお話ししたものを、きっちりまとめてくださって、さすが、プロの仕事という感じです。
ありがとうございました。

子どもの教育費の実態、それに対する心構え、やるべきことなどをご紹介しました。私が色々とお話ししたものを、きっちりまとめてくださって、さすが、プロの仕事という感じです。
ありがとうございました。
posted by yuki-fp at 16:05| メディア
「働き⽅とお⾦のはなし 〜〇〇円の壁」セミナー実施しました(6/29 奈良県川西町)
「川⻄町 平成30年度男⼥共同参画講座」として、
「これだけは知っておきたい働き⽅とお⾦のはなし
〜〇〇円の壁 私の場合は〜」
をタイトルしたセミナーを実施しました(6/29 奈良県川西町)
当日は、
◆「〇〇円の壁」の基礎となる制度を知る
所得税、社会保障制度
◆「〇〇円の壁」の実態を知る
103万円、150万円、130万円、106万円
◆自分自身の壁を知り、わたしの働き⽅を考える
といった内容でご紹介しました。
「これだけは知っておきたい働き⽅とお⾦のはなし
〜〇〇円の壁 私の場合は〜」
をタイトルしたセミナーを実施しました(6/29 奈良県川西町)
当日は、
◆「〇〇円の壁」の基礎となる制度を知る
所得税、社会保障制度
◆「〇〇円の壁」の実態を知る
103万円、150万円、130万円、106万円
◆自分自身の壁を知り、わたしの働き⽅を考える
といった内容でご紹介しました。
posted by yuki-fp at 16:01| セミナー
「自営業のためのマネーセミナー」開催しました(5/31)
5月31日、神戸お稽古サロンさんにて、「自営業のためのマネーセミナー」を開催しました。
当日は各界で大活躍の女性経営者のために、自営業者のためのお金のあれこれをご紹介しました。自営業者といえども、年金関連はそれぞれ事情が変わります。また、自分のためのお金を節税しながら貯める制度も(よく知られていないものまで)ご紹介しました。


受講されたみなさまは、それはもうキラキラ輝く方ばかり。それぞれの分野ではピカイチの最前線でご活躍の方々でしたので、こちらも元気をたくさんいただきました。
主に阪神間の経営者でしたが、中には長崎からご参加いただいた方も! 本当にありがとうございました。


セミナー後は、神戸お稽古サロンさんオーナー森本千文さん手作りの「身体に優しい発酵食品、グルテンフリーのランチ」をいただきました。どのお料理も絶品で、毎日いただきたいくらいの美味しさでした。
次回開催のリクエストもいただいています。この自営業シリーズも続ける予定です。
当日は各界で大活躍の女性経営者のために、自営業者のためのお金のあれこれをご紹介しました。自営業者といえども、年金関連はそれぞれ事情が変わります。また、自分のためのお金を節税しながら貯める制度も(よく知られていないものまで)ご紹介しました。


受講されたみなさまは、それはもうキラキラ輝く方ばかり。それぞれの分野ではピカイチの最前線でご活躍の方々でしたので、こちらも元気をたくさんいただきました。
主に阪神間の経営者でしたが、中には長崎からご参加いただいた方も! 本当にありがとうございました。


セミナー後は、神戸お稽古サロンさんオーナー森本千文さん手作りの「身体に優しい発酵食品、グルテンフリーのランチ」をいただきました。どのお料理も絶品で、毎日いただきたいくらいの美味しさでした。
次回開催のリクエストもいただいています。この自営業シリーズも続ける予定です。
posted by yuki-fp at 15:28| セミナー
「PHPくらしラク〜る6月号」に記事が掲載されました
PHPくらしラク〜る6月号」に記事が掲載されました。

「
「金持ち老後 vs. ビンボー老後」特集号で、「貯金額100万円・500万円・1,000万円のカベの乗りこえ方 」の記事を担当しました。
7ぺージにわたる読み応えのる記事です。貯金額別の落とし穴もご紹介しています。
また、尊敬する経済コラムニストの大江英樹さんと同じ誌面に掲載されており、こちらもとても嬉しいです。
バックナンバーとして購入することもできますので、よろしくお願いいたします
→ PHPくらしラク〜る 2018年6月号


「金持ち老後 vs. ビンボー老後」特集号で、「貯金額100万円・500万円・1,000万円のカベの乗りこえ方 」の記事を担当しました。
7ぺージにわたる読み応えのる記事です。貯金額別の落とし穴もご紹介しています。
また、尊敬する経済コラムニストの大江英樹さんと同じ誌面に掲載されており、こちらもとても嬉しいです。
バックナンバーとして購入することもできますので、よろしくお願いいたします
→ PHPくらしラク〜る 2018年6月号
posted by yuki-fp at 15:11| メディア